ド素人が情報システム管理者になるために

パソコンもド素人なのに、情報システム管理者になってしまった。情報システム管理者になるために必要なパソコンの知識とは?ド素人がド素人なりに、ただただ分かりやすく説明していきます!

【エピソード2】情報システム管理者って何?

僕の中の「情報システム管理者」はこんなイメージ

どうも、あーろんです。

前回の続きです。

f:id:dosiroutozyosisu:20181214011848j:plain

前任者のIさんから情報システム管理者の引継ぎを受けることに決まりました。

 

情報システム管理者って、具体的には何をしているんだろう??  

 

それが最初の疑問でした。

 

あーろんの勤務先は、支社のため、情報システム管理スペシャリスト(専従)はいません。

 

前任者のIさんは、一般的な事務を担当しながら、情報システム管理者を担当している状態でした。 (あーろんも同じ状態になります。)  

 

情報システム管理者』と聞くと、思い浮かぶのは…

 

  社員「パソコンが動かない!」

  社員「プリンターが動かない!」

  社員「ネットワークにつながらない!」

  社員「情報システム管理者に連絡だー!!」

 

という社員のクレーム対応に追われる姿(汗)

 

・・・いいように使われる姿(滝汗)

 

街の便利な電気屋さんのようなイメージでした。

f:id:dosiroutozyosisu:20181213224127p:plain

そして、社内でも、パソコンがくわしい人が担当する役割です。

 

・・・仕事ができるかどうか、優秀かどうかは置いておいて( ^ω^)

 

 うちの会社では、そんなイメージが当たり前でした。

 

私もそう思っていたので、まさか自分がと思いました。

 

本当は、パソコンとか、全然わからないのに、大丈夫かな。

 

そんな不安が、当たり前のように襲ってきました。

 

引き継ぎを受ける前に、少し調べておこうかな…

 

情報システム管理者とは?

 

つづきます。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました(^^♪

あーろんでした。