ド素人が情報システム管理者になるために

パソコンもド素人なのに、情報システム管理者になってしまった。情報システム管理者になるために必要なパソコンの知識とは?ド素人がド素人なりに、ただただ分かりやすく説明していきます!

【エピソード3】 情報システム管理者を調べてみた。

情報システム管理者を調べてみた。

 あーろんです。

前回の続きです。

f:id:dosiroutozyosisu:20181214013758j:plain

  

ちょっと、調べてみようかな…ということで、インターネットで検索してみました。

 

ウィキペディアWikipedia)には、「情報システム管理者」は該当がありませんでしたが、「情報システム管理」が載っています。

 

情報システム管理」にはどんなことが書いてあるのかな?「情報システム管理者」が担当する仕事の内容がきっと載っているはず…

 

システム管理は、分散システムの企業レベルでの管理を指す。

 

 

……

 

………

 

………うん、意味不明!

 

 

f:id:dosiroutozyosisu:20181214014238p:plain

(検索結果が本当にあってるのか疑いました(笑))
 

その後も読み進めるものの、よく分からない。

 

出てくる言葉は、ほとんど意味が分からなかったですね。

 

書かれている内容が、自分の会社の仕事に当てはめができず、イメージがつかめなかったです。

 

そりゃそうですよね。

 

やったことないことをイメージするって、できるわけないです。

 

でもこのときは、本当に困りました。

f:id:dosiroutozyosisu:20181213230856p:plain

調べれば調べるほど、底なし沼にはまるように、訳が分からなくなる。

 

そんなときは、大体、考えるのをやめてしまいます(汗)

 

パソコンやネットワークが調子悪い時以外に何をしているんだろう…

 

情報システム管理だから、「管理」をすればいいんだ!

 

と、とりあえず、引継ぎを受けてから考えよう!

 

…受けてから考えるなんて、甘い考えすぎますね。

 

こうして、引継ぎの日を迎えるのでした。

 

続きます。

 

最後までよんでいただきありがとうございました。

 

あーろんでした。